マスク生活の今だからこそ

こんにちわ!杉並区にある高円寺おやなぎ歯科ブログ担当の助手パンです。今回は、いつの間にかに当たり前になった「マスク生活」について記事にしたいと思います。マスク生活は、夏は暑いし、肌は荒れるしネガティブなことが多いですが、今だからこそポジティブにとらえて普段していなかったことをされている方が増えているそうです!
マスク生活
マスクって人の顔を勝手にイメージさせてしまいますよね。あれ不思議ですよね。勝手にその人のマスクの下をイメージしているのに、マスクを外した姿が自分のイメージと違っていたらガッカリしたりしています。
顔を見たい欲求があるから勝手に想像してるってことだよね?
そうですね。人は無意識のうちに隠れたところに理想を当てはめてしまうようですね。
ふむふむ。でも食事のときとかマスクを外すときって必ずあるからマスクの下も気を付けておいた方がいいよね。
そうですね、食事のときだけでなく仕事や写真をとる時にも不意にマスクを外す機会はやってきます。
色んな会社がマスク生活についてアンケートをとっています。その中で「マスクを外した他人を見て、マスクを着けていた時と印象が違うと感じたことはありますか?」という質問に対して「約7割の方が印象が違う」という結果が出ているようです。また、自分自身も「人前でマスクを外した顔を見せることに抵抗はありますか?」という質問に対して「約6割の方が抵抗あり」という結果が出ているようです。
マスクを外すのに抵抗ありの人が意外と多いんだね?
そうですね。マスク生活に慣れてしまったのも理由のひとつだと思いますが、自信も持ってマスクを外せれるようにしたいですね。
じゃあ、助手パンも手ごろなところから何かしたいなー。
ホワイトニングとかはどうですか?歯医者で行うオフィスホワイトニングや、お家で自分のペースで行うホームホワイトニングがありますよ。
高円寺おやなぎ歯科には、ホワイトニングを担当するスタッフがいます。基本的なホワイトニングの知識に加えて、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングについてもしっかり学んでおりますので、より納得のできる治療をご提供できます。
ホワイトニングでより魅力的な口もとを
高円寺おやなぎ歯科のホワイトニングを担当するスタッフは、ホワイトニングを進めるうえで、薬の作用について詳しく説明することができ、不具合が起こった際の対処も可能です。もともとの歯質により、人によってはホワイトニングの向き不向きがあります。例えば、もとの歯の色自体が灰色系の方ですと白くなりにくく、黄色系の方ですと白くなりやすい傾向にあります。
ご自身の歯が、どのくらい白くなるのかなどについてもしっかりお答えしております。患者さまに、より納得のいく治療を受けていただくため、メリットとデメリットもお伝えし、期待に応えられるように努めてまいります。
つまりどういうこと?
正しい知識と経験を持つホワイトニングのスペシャリストがあなたの歯を白く美しくするお手伝いをします。
ホワイトニングって痛いの?
しみるなど軽く痛みがでる患者さまがいらっしゃいますが、高円寺おやなぎ歯科ではそのような痛みにもしっかり配慮した対応をしています。
歯がしみる痛みを止める歯磨き、薬剤の塗布、再石灰化など、以前のブログ記事にあった「痛くない歯医者」のモットーをそのままに、患者さまに安心してご来院いただけるように日々努めております。
マスク生活の注意点
マスク生活においてホワイトニングや歯科矯正を始める方が多くなっておりますが、忘れてはいけないことがあります。それは「口腔内の乾燥」です。
口腔内が乾燥すると、唾液の分泌量が減って自浄作用が失われてしまいます。それによって、むし歯になりやすくなったり、歯周病が進行してしまったりする可能性があります。また、口呼吸をすることより口の周りの筋力が落ちたり、下が正しい位置にキープされなくなり、歯の並びの均衡が崩れ歯並びが悪くなる可能性もあります。
まだまだマスク生活が続く状況でございますので、こまめな水分補給で口腔内の潤いを保ったり、唾液腺マッサージを行ったり、鼻呼吸を心がけて健康的な日々を過ごしていけるようにしましょう。
以上、杉並区高円寺南にある高円寺おやなぎ歯科で日々勉強中のブログ担当助手パンでした♪