
在籍する歯科医全員が、一般の歯科医院で
施術可能な外科処置を専門医から学んでいます。

知っていますか? 親知らずのこと
口の中の、上下の歯の一番奥にある大きな歯、これを親知らずと呼びます。
親知らずは、どなたにでもあるものではなく、生まれつきない方もいらっしゃいます。
また、歯茎の奥に埋もれたまま、生えてこないこともあるので、実際に親知らずがあるかどうかを確認するには、レントゲン撮影をする必要があります。
正常に、まっすぐに生えた親知らずは問題ありませんが、傾いて生え、隣の歯を押すことによって痛みが生じたり、磨きづらく、むし歯の原因になった場合には治療が必要です。
当院では、むやみに親知らずを抜くような治療はいたしません。奥歯に違和感がある、痛みがあるという場合は、ぜひ当院にご相談ください。
診療内容
当院の「歯科口腔外科」では、むし歯や歯周病以外の外科処置を行います。簡単に言うと、口の中とその周囲に発生する様々な病気を診療するところ、となります。具体的には、炎症や外傷(交通事故・火傷等)、腫瘍、アレルギー、神経疾患、感染症から、各種症候群に至るまで多種多様な疾病を診療いたします。
「無理なことはしない」治療を心がけ、確かな技術で治療にあたります。
顎関節症の治療
あごが痛む、お口が開きにくい、あごを動かすと音がする、噛み合わせが悪い…。これらの症状に加え、耳鳴り、めまい、肩こりがひどい、などの派生的な症状を伴うのが顎関節症です。顎関節症は、さまざまな原因や複合的な要因が考えられます。当院ではしっかりとしたヒアリングと多方面からの診査をおこない、総合的な判断のうえで、最適な治療法をご提案いたします。お悩みの方は一度ご相談ください。
親知らずの治療
現代人は顎の大きさが小さくなってきており、親知らずが並びきらない方が増えています。真っすぐ生えないと、他の歯にも悪影響を及ぼします。
当院では、むやみに親知らずを抜くような治療はいたしません。患者様の親知らずの状態をしっかりと診察したうえで、適切な治療をいたします。
- <親知らずを抜かなくても良い状態>
- ・親知らずがまっすぐに生えている
- ・親知らずに歯茎が被っていない
- ・親知らずの上下で噛める
- <親知らずを抜いたほうが良い状態>
- ・親知らずが横や斜めに生えている人
- ・親知らずが原因で周りの歯や歯茎が虫歯や歯周病になりかけている人
- ・親知らずが腫れや痛みを繰り返している人
- ・虫歯が大きく、場所が口の奥で治療の器具が入らないとき
診療の流れ
お電話またはメールにてご予約ください。患者様のご希望の日程に沿えるよう、スケジュール調整いたします。
■お電話でご予約:03-3311-6480
■メールでご予約:メールフォーム

問診表をご記入いただき、安全に治療を進めるために、現在のお口の症状や全身疾患、服薬状況などを確認させていただきます。
※応急処置が必要な場合はそちらを優先します。

お悩みや心配事、ご要望を詳しくお伺します。当院が患者様への理解を深め、患者様にも安心して治療を受けていただくために大切な時間と考えています。その後、お口の健康状態を把握するために精密検査を実施します。
精密検査の結果をご報告し、実際の治療がどのような順番で、どのような処置が必要なのかをお伝えします。歯科医師独断の考えを押し付けることなく、患者様にとって最適な治療方法を一緒に考え、ご提案いたします。

治療計画に沿い、適切な治療を実施します。

すべての治療が終わったあとは、定期的な予防や検診のご案内、ご自宅での予防についての指導などを、患者様それぞれのお口の状態に合わせてお話をさせていただきます。
料金について
歯に関するお役立ち情報が満載!歯科技工士出身の歯医者さんが書くBLOG