喫煙と歯周病の関係について

喫煙が与える影響

喫煙は歯ぐきの血管を収縮させ、血液循環を悪くします。
歯ぐきの変色を起こすだけではなく、歯周病のリスクを高めます。

喫煙者の口腔内に潜むリスク

歯周病のリスク

喫煙により血液循環が悪化した歯ぐきは、十分な酸素がいきわたらなくなってしまい、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。通常は炎症というサインが出ますが、喫煙者は血行不良により炎症が抑えられてしまうため重症化しやい傾向があります。

歯や歯ぐきへの色素沈着

喫煙による歯の黄ばみや黒色の着色の原因は、ヤニ(タール)が歯面がこびりつき、沈着してしまうからです。また、歯の着色だけでは無く、喫煙によるニコチンの影響で歯ぐきの毛細血管が収縮し、血管内を流れる血の量が少なくなり、歯ぐきが黒ずんで見えるようになってしまいます。

口臭の原因

喫煙後は口臭が残ってしまいます。吸ったご自身でも気づく部分もありますし、他の方にとってはとても口臭の臭いを感じる方もいるようです。但し、口臭は喫煙後の問題だけではありません。喫煙することによって歯周防や他の臓器などに異常が出てきて口臭が強くなる場合もあります。

タバコのヤニの落とし方

こびりついたヤニや着色は、ご自宅で行う歯みがきでは、なかなか除去できません。
歯科医院でクリーニング(PMTC)を行うことが推奨されます。

PMTCは、ゴム製のチップと研磨剤入りの歯みがき粉を使用して歯の表面を磨きます。ヤニ除去としてだけではなく、むし歯や歯周病の予防にも繋がりますので、歯の黄ばみが気になりだしたら定期的に受診されるのをおススメします。
また、ホワイトニングを行うという選択肢もあります。専用の薬剤を使用して歯を白くする治療で、歯を削る必要がなく負担も少ないため、歯の汚れに悩む多くの人が利用しています。ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングがあります。ご不明な点や質問などございましたらお気軽にお尋ねください。

歯周病治療

歯がグラグラする、歯ぐきから出血が、歯ぐきの腫れが気になる。日本人のほとんどが歯周病と言われるほど、大きな病気であり、歯が抜ける原因TOP1となっています。歯周病が進行してしまわないように歯科医院にご来院ください。

ホワイトニング

当院には日本審美歯科学会認定ホワイトニングコーディネーターが在籍しています。正しい知識と経験を持つスペシャリストが歯を安全に白く、あなたの理想を共に追求していきます。

歯ぐきの黒ずみ

喫煙などによって、歯ぐきが黒ずんでしまった場合、その黒ずみは自然に治ることはありません。
その黒ずみを元の綺麗なピンク色の歯ぐきに戻す治療方法の一つとして「ガムピーリング」があります。

ケミカルガムピーリング

薬剤除去(ケミカルガムピーリング)

ケミカルガムピーリングは、フェノール剤という薬を歯ぐきに塗布し、たんぱく質変性作用を起こし、皮膚の表面組織とともに沈着したメラニン色素を取り除き、歯ぐきを健康的なピンク色にする審美治療です。フェノール・アルコール類にアレルギーがある方や、歯肉炎や歯周病になどにより歯肉に炎症のある方などガムピーリングができない場合があります。