歯がグラグラする、歯ぐきから出血が、歯ぐきの腫れが気になる。
日本人のほとんどが歯周病と言われるほど、大きな病気であり、歯が抜ける原因TOP1になっています。

歯周病の進行具合

歯肉炎
歯肉溝に歯垢(プラーク)がたまり、歯肉に炎症が起こり歯周ポケットが形成されます。まだ、歯槽骨の吸収は認められません。

P1(軽度)
歯肉は炎症を起こし、少し赤みを帯びてきます。ブラッシングをすると出血を伴います。この頃から歯槽骨の吸収が始まり、歯周ポケットは4mmほどになります。

P2(中度)
歯肉の炎症は進み、出血や排膿を伴います。歯槽骨の吸収も進行し、歯根膜も破壊されて、歯がぐらつき始めます。歯周ポケットは5~7mmくらいになります。

P3(重度)
出血は排膿を伴います。歯の動揺も著しくなります。歯槽骨は吸収され、歯牙を支える部分はほとんどなくなります。

身近な病気「歯周病」

歯周病は、歯を失う原因TOP1

歯周病とは、歯ぐきの腫れ(歯肉炎)から始まり、進行すると歯の周りの骨が溶け出してしまう(歯周炎)病気です。大切な歯を失ってしまうだけではなく、歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、様々なトラブルを引き起こすことがあります。

歯周病菌への治療

歯周病は、歯垢や歯石を除去するだけでは治りません。当院では、必要に応じてレントゲン検査や歯周ポケット検査を行ったり、生活習慣の問診などを通じて患者様にあった歯周病治療計画を立て、適切なセルフケアが出来るようサポートしています。

歯科衛生士は、担当制を導入

歯科医院に通う度に、歯科衛生士が違う人で不安を感じてしまった経験はございませんか?当院は担当制のため、患者様とのお付き合いの中で得た情報や変化を取り入れ、その時々で患者様にとって最適で質の高いご提案を行うことができます。

患者様の笑顔が、私たちの喜びです

歯周病治療の中で、歯みがきチェックや生活習慣に対するアドバイスを行わさせて頂きます。患者様がコミュニケーションを楽しみながら、お口の状態が良くなっていかれることが何より私たち歯科衛生士の喜びとなっています。

歯科衛生士による歯周病治療

歯周病の進行具合に関わらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療になっています。
歯周病の原因である歯垢(プラーク)や歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらつきがある歯の噛み合わせの調整などを行います。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

患者様の年齢や体調、生活環境などを踏まえて、お口の中の環境に最適なブラッシングのコツを指導していきます。

スケーリング

スケーリング

ブラッシングでは落とせない、歯の表面や歯周ポケット内にこびりついている歯石を取り除きます。

ルートプレーニングSRP

ルートプレーニング

スケーリング終了後に、スケーラーを用い歯根表面の汚染を除去し、歯根面を硬く滑沢に仕上げる処置です。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の表面に、歯の再石灰化を促すフッ素を塗ります。子供の歯の強化だけでなく、大人の歯にも効果があります。

PMTC

PMTC

専門器具を使った歯のクリーニングです。普段のセルフケアでは落としきれない汚れを、徹底的に取り除きます。

ジェットクリーニング

ジェットクリーニング

器具を使用したクリーニングでは落とせないレベルの、着色汚れやタバコのヤニなどを綺麗にすることができます。

歯周病と全身疾患との関連

歯周病は、歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症を引き起こし、歯を支えている骨を溶かしていく病気のことです。
歯周病を放置しておくと、様々な病気にかかる可能性があることが報告されています。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎の予防

特に要介護の高齢者の方は、嚥下機能が低下している方や嚥下反射に障害のある方が多く、口腔内の細菌が多い状態をそのままにしていると、食べ物と一緒に細菌が気管に入ってしまい「誤嚥性肺炎」を発症してしまう可能性があります。歯周病治療や口腔ケアを行い、口腔内の細菌を減らしておくと、例え誤嚥したとしても、肺炎になる可能性を下げることができます。

また、歯周病は糖尿病の合併症として認識されています。糖尿病による免疫機能の低下から易感染性(感染しやすい状態)となることで、歯周組織の炎症が進み歯周病が悪化することから、糖尿病患者に対して歯周治療を行うことは、歯周病の改善だけなく糖尿病のコントロールにも有効であると考えられています。

誤嚥性肺炎や糖尿病に限らず、歯周病は、心疾患や慢性腎臓病、呼吸器疾患、骨粗鬆症、関節リウマチ、悪性新生物(がん)、早産・低体重児出産など、様々な全身疾患と関連していることが報告されています。歯周病治療により口腔の健康を維持することは、全身の健康維持にとても重要です。

あわせて読みたい

当院は、患者様に寄り添った丁寧な治療を提供することをモットーにしています。
将来も健康でいられるように、患者様一人ひとりの症状をしっかりと診断し、生活習慣も含めて原因を突き止めて改善していきます。

健康な人が訪れる歯医者

予防歯科先進国スウェーデンでは、歯医者は「歯が痛くならないために」「口腔内にトラブルが起きないために」行く人が9割です。当院では、そういった健康な人が歯が痛くならないために訪れる歯医者になれるよう予防歯科に力を入れています。

予防歯科

健康な人が訪れる歯医者として、虫歯をなくし、歯周病を進行させないために、私たちは患者様と二人三脚で予防に取り組み、健康づくりの習慣化を行います。健康維持と将来の残存歯を増やすために、美容院に行くような感覚で気軽にいらしてください。