歯が痛い・しみると感じたら、虫歯がかなり進行している可能性があります。
痛みを感じる段階になると自然に治ることはなく、治療が必要になるのでお早めにご相談ください。

虫歯の進行具合

C1(エナメル質内に細菌が侵入)
この時点では「歯が痛い」「しみる」などの自覚症状はまだありませんが、よく見ると黒い点の様なものが見える程度です。穴の状態が小さいうちに治療しましょう。

C2(象牙質まで細菌が侵入)
冷たいものや甘いものがしみるなどの自覚症状がでてきます。虫歯を取り除きレジンをつめたり、型をとって「詰め物」を作ることもあります。

C3(神経に細菌が侵入)
温かいものがしみたり、何もしていない状態でも痛みがあるといった自覚症状がでてきます。神経をとる治療が必要になり、最終的には「被せ物」が入ります。

C4(虫歯の末期状態)
痛みはなくなりますが、それは治ったのではなく、神経が死んでしまって痛みを感じなくなっています。ここまで進行してしまうと、抜歯が必要になることもあります。

虫歯の進行具合による治療の違い

虫歯治療は、虫歯の進行具合によって治療方法が異なってきます。
そのまま放置し、虫歯が進行してしまうと痛みが激しくなったり、ご自身の大切な歯を失うことになってしまいます
そうならないためにも、早期発見・早期治療がとても重要になってきますので、お早目に当院までお越しください。

C1・C2の場合(虫歯治療)

小さな虫歯の場合は、レジン充填という治療を行います。虫歯に侵された部分を削り、特殊な光を照射することで固まるレジン(歯科用プラスチック)をつめて治療します。虫歯がさらに広く深い場合には、詰め物(インレー)をつめる治療になります。詰め物には、金属・セラミック・ジルコニアなど様々な素材がございます。当院では、患者様にそれぞれの素材のメリット・デメリットをしっかりと説明したうえで、患者様一人ひとりに合った最適な素材をご提案しております。

虫歯治療による被せ物

C3・C4の場合(根管治療)

歯がC3まで進行してしまうと、神経を抜く治療が必要になります。神経を抜く場合、歯の根っこを掃除し、綺麗な状態になるまで何度も通院していただくことになります。根っこが綺麗になったら薬をつめ、歯の中に土台(コア)を立てて被せ物(クラウン)をかぶせる治療を行います。被せ物にも、金属・セラニック・ジルコニアなど様々な素材がございます。治療をせずに放置してC4まで進行してしまうと、抜歯が必要になることもあるので、そうなる前に虫歯治療を行うことをお勧めします。

二次虫歯を防ぐために

虫歯は、治療したからといって安心は禁物です。
虫歯の症状が、その歯から無くなった状態を維持することがとても重要になります。

間食・ダラダラ食べ

食生活のポイント

日常生活で虫歯を防ぐためには、脱灰の時間を減らしてしまう、ダラダラ食べや間食は控えましょう。食後にしっかり歯を磨いて、糖質や虫歯菌を洗い流しましょう。再石灰化を強化する作用があるキシリトールやリカルデントなどを摂取もお勧めです。

歯科衛生士によるセルフケア指導

セルフケア

ご自身で行っていただくセルフケアもとても重要です。当院では、歯科衛生士が患者様一人ひとりに合わせたブラッシング指導を行います。自分に適した歯ブラシ選びも重要で、口のサイズに合わないものはかえって状態を悪くしていまいます。

一度、虫歯を治療したということは、その部分が歯垢がたまりやすい、ブラッシングしにくいことが挙げられます。また、詰め物の形はとても複雑で、長年の使用によるすり減りなどによって、少しずつ段差や隙間がでてしまったり、接着剤が少しずつ溶けてしまう場合があります。そうならないためにも、定期的に歯科医院にご来院していただき、歯科衛生士によるクリーニングや定期検診をご利用ください。また、虫歯が再発(二次虫歯)しにくい素材をご検討いただくなどして、虫歯の繰り返しで歯を失わないようにしましょう。

あわせて読みたい

当院は、患者様に寄り添った丁寧な治療を提供することをモットーにしています。
将来も健康でいられるように、患者様一人ひとりの症状をしっかりと診断し、生活習慣も含めて原因を突き止めて改善していきます。

痛くない・無痛治療

痛みが苦手な方が、安心してご来院していただくために、麻酔注射をする時のチクリとした痛みすら可能な限り無くします。極細の注射針と電動麻酔注射だけでなく、表面麻酔や麻酔液を温めるなど、痛くない治療のための手間は惜しみません。

健康な人が訪れる歯医者

小さなお子様からご高齢の方まで、健康な人が訪れる歯医者でありたいと考えています。美容院に行くような感覚で気軽にいらしてください。生涯において、お口の健康を相談していただけるようなホームドクターになれるよう精進してまいります。

詰め物・被せ物の素材

当院で提供する補綴物は、保険適用のいわゆる銀歯から、自費診療のセラミックやジルコニアなど様々です。それぞれの素材において、メリット・デメリットをしっかりとご説明をし、あなたの理想を共に追求していきます。